穴山梅雪

あなやま ばいせつ

甲斐武田家一門。

名は信君(のぶただ)、梅雪は法号。

穴山家は甲斐の国人。

代々、守護の武田家とも婚姻を結ぶ一門衆に属する重臣だった。

梅雪も武田信玄の娘を妻としている。

川中島の戦い

穴山梅雪は後詰


信君は武田信玄の没後、武田勝頼の代に側近となった。

長篠の戦いでは積極的に戦わず、早々に撤退したとされる。

高坂昌信は穴山梅雪らを敗戦の責任に自害するよう求めたが、実行されなかった。

長篠の戦い

穴山梅雪は後陣中央


織田家の甲州征伐が始まる前、梅雪は徳川家を通じて織田家に内応した。

一説では他の重臣と対立し、武田勝頼から遠ざけられた為とされる。

嫡男の信治の妻に、武田勝頼の娘を娶る約束があったが反故されている。


武田家滅亡後、梅雪は甲斐と駿河の所領を安堵された。

徳川家の与力大名となる。


その後、徳川家康と一緒に近江の安土城へ向かい、織田信長へ謁見した。

その帰路、堺の町を訪問中に本能寺の変が起こる。

信君は家康とは別れ、別の道で帰国を目指したが落ち武者狩りに会い命を落としたとされる。


家康はその死を悼み、嫡男の信治を後見して武田家の名跡を継がせた。

だがその信治も若くして病没し、子がいなかった為に穴山家は断絶した。

武田家は家康の五男・信吉が継いでいる。

武将のり

戦国武将と海苔がコラボした味のり「武将のり」が登場! 武将カードのおまけ付き。 武将は全80種+シークレット。 戦国「武将のり」はオンラインショップで販売中。 https://bushonori.stores.jp

0コメント

  • 1000 / 1000