石川数正
いしかわ かずまさ
三河徳川家臣。
酒井忠次とともに、家康を今川家の人質時代から支えた宿老。
三河一向一揆では、家康と同じ浄土宗に改宗してまで主君の元にとどまった忠臣。
三河の旗頭として、数正が西三河、酒井忠次が東三河を守った。
しかし小牧・長久手の戦いの後に突然の出奔、豊臣家に走った。
その理由は今もなお謎。
その後は信濃松本8万石を領する。
徳川家臣のままでは成りえなかった待遇ではある。
しかし徳川の天下になると石川家は外様大名となり、わずか2代目で改易されてしまった。
勤倹力行・・・勤勉・倹約・努力・善行、つつましく仕事に励み、精一杯努力する
0コメント