榊原康政
さかきばら やすまさ
三河徳川家臣。
徳川四天王のひとり。
家康に小姓から仕え、数々の合戦にて活躍した歴戦の勇士。
本多忠勝に武勇で劣るものの、軍略では康政が勝っており井伊直政に匹敵すると評されている。
能筆家でもあり、智勇兼ね備えた康政は「才智勇敢」と称えられる。
小牧・長久手の戦いでは、秀吉の不義を非難する高札を掲げて挑発した。
秀吉は激怒したが、戦後のちにその才智を賞賛した。
また関所を設けて人々の往来を止め、自軍を大軍にみせたという機知に富む逸話も残る。
「無」の文字を記した軍旗を用いていたと云う。
無我無心・・・無欲、純粋のこころ
0コメント