上杉憲政

うえすぎ のりまさ

上野の守護大名。

憲政の山内上杉家は代々、関東管領を務めた。

しかし戦国時代には武田家や北条家が上野に侵略し、度々争った。

河越城の戦いでは北条氏康に大敗を喫し、その後も北条家に次々と城を落とされる。

関東管領の威信にあやかり、配下に任せてみずからは出陣しなかった事が敗因とされる。

結果、憲政は越後の長尾家を頼ることになり、当主の景虎(のちの上杉謙信)を養子として迎え、上杉姓を名乗らせ関東管領職を譲った。


「甲陽軍鑑」では国を滅ぼす4人の大将の例として、上杉憲政が「弱すぎたる大将」と名が挙る。

自ら陣頭に立って戦わず臆病である。

自分の考えがなく人の意見ばかり従い、国政の方針が二転三転し国を弱くしたという。

憲政は北条家を侮り、川越城の戦いの大敗ほか、北条氏康には一度も勝てなかった。

武将のり

対戦カードゲーム 戦国「武将のり」 武将カードを集めて合戦に勝利せよ!

0コメント

  • 1000 / 1000