赤井直正
あかい なおまさ
丹波赤井家一門。
荻野家の養子となったので荻野直正とも称される。
また赤井悪右衛門とも異名をとった。
赤井家は丹波の国人。
同じ丹波国人の波多野家ともども、管領の細川家に従属していた。
細川家の内紛では、波多野家とも対立しこれと戦っている。
また細川家に下剋上でとって代わった三好家とも抗争を繰り広げた。
直正は赤井家の幼い当主を補佐する一門衆で、丹波黒井城を守る赤井家の要であった。
織田信長が足利義昭を奉じて上洛を果すと、赤井家も波多野家も織田家に従属した。
しかしのちに足利義昭が信長と対立すると、赤井家も信長包囲網に与する。
やがて明智光秀の丹波平定軍が襲来すると、直正は丹波黒井城でこれを迎え撃った。
黒井城は包囲されるも、波多野秀治が織田家を離反したことにより明智勢は撤退する。
こののち、赤井家は一度織田家に降伏している。
二度目の丹波平定軍が襲来すると、赤井家も再び離反して波多野家と同調している。
しかしこの頃は、直正は病を得て病床の身にあった。
降伏勧告に訪れた脇坂安治に、家宝の「貂の皮」を譲ったという逸話が残る。
やがて直正の没後、黒井城は落城し丹波は平定された。
直正の武勇は「丹波の赤鬼」と恐れられたという。
またその名は遠く甲斐にも知れ渡り、「甲陽軍鑑」にも名高き大将として赤井悪右衛門の名が挙げられている。
0コメント