毛利元就
もうり もとなり
安芸の戦国大名。
もとは大内家と尼子家に挟まれた安芸の1国人領主であったが、中国地方の6か国にまたぐ勢力を領有する大大名にまでのし上がった「西国の覇者」。
その軍略・戦法は、偽計や暗殺など手段を問わないあらゆる調略を駆使する希代の謀略家として名を遺す。
息子3人に対して、三本の矢に例え兄弟間の絆を説いた「三子教訓状」の逸話が有名。
長男の隆元が早逝した為、孫の輝元に家督を譲り次男の元春と三男の隆景がそれを支える両川体制を築いた。
神算鬼謀・・・神のごとき算段や鬼のような智謀、総じて人智を越えた策謀
0コメント