織田信長

おだ のぶなが

尾張の戦国大名。

織田家は尾張守護代の一族だが、信長の一族は分家であった。

若い頃は奇抜な恰好や言動から、周囲からは大うつけと呼ばれていた。

家督を継いでからは対立する宗家や謀反を企てた弟など次々と滅ぼし、尾張を統一を果たす。

またその合間にも、尾張に侵攻してきた今川義元を桶狭間の戦いで討ち取り全国に名を馳せた。

桶狭間の戦い

駿河の今川義元が2万5千の大軍で尾張に侵攻した。

信長は大高城へ向かっていた今川義元の本陣を2千の兵で急襲し、義元を討ち取った。



尾張統一後、美濃に侵攻した信長は斎藤家を滅ぼす。

そして将軍の足利義昭を奉じ上洛を果たす為、信長は武を以って天下を制する「天下布武」に邁進する。

武将のり

戦国武将と海苔がコラボした味のり「武将のり」が登場! 武将カードのおまけ付き。 武将は全80種+シークレット。 戦国「武将のり」はオンラインショップで販売中。 https://bushonori.stores.jp

0コメント

  • 1000 / 1000