平野長泰

ひらの ながやす

河内豊臣家臣

通称は権平。

出自は不明で、羽柴秀吉の子飼いとして仕える。


他の同僚たちと同じく秀吉に中国攻めのころから従軍し、山崎の戦いを経て、賤ヶ岳の戦いに参陣。

「賤ヶ岳の七本槍」のひとりとなる武功を挙げた。

山崎の戦い

平野長泰は秀吉本陣の馬廻衆



その後も小牧長久手の戦いなどで武功を挙げる。

しかし長泰は大名には成れず、豊臣家の旗本衆のままだった。


やがて秀吉は没し、徳川家康が会津征伐を起こすと長泰もこれに従軍する。

石田三成が挙兵すると、そのまま家康の東軍に与した。

長泰は徳川秀忠勢に属し、信濃上田城攻めに参陣する。

目立った武功がなかったので、戦後も加増はなくそのまま徳川家の幕臣となった。


大坂の陣が起こったとき、長泰は大坂城入りを願い出たが許されず、江戸城留守役だった。

戦後も引き続き幕府の旗本衆を勤めている。

旗本衆の中では大身で、大名に準ずる格だったらしい。

武将のり

戦国武将と海苔がコラボした味のり「武将のり」が登場! 武将カードのおまけ付き。 武将は全80種+シークレット。 戦国「武将のり」はオンラインショップで販売中。 https://bushonori.stores.jp

0コメント

  • 1000 / 1000