徳川家康

とくがわ いえやす

今川家から独立した元康は織田家と同盟し三河を平定。

1567年、徳川性を名乗り徳川家康を名乗った。

その後も織田家の援軍として朝倉・浅井両家との戦いや、武田家と幾度の戦いに帆走する。

やがて武田家滅亡後、戦勝祝いで信長の安土城を訪問したのちに堺の町を見学していた。

しかしその突如、明智光秀の謀反によって信長が本能寺で横死したという知らせが届く。


今川義元亡き後、三河で独立し勢力を拡げた家康は、かつて今川義元が称えられていたのと同じ「海道一の弓取り」を称された。


豊臣秀吉に「お主の家宝は何じゃ?」と尋ねられたとき、家康は「私の為に命を投げたしてくれる家臣こそが家宝です」と応えたという。

堅忍不抜・・・堅く耐え忍び、決して抜かれない、総じて辛抱強く我慢すること

武将のり

対戦カードゲーム 戦国「武将のり」 武将カードを集めて合戦に勝利せよ!

0コメント

  • 1000 / 1000