亀井茲矩

かめい これのり

亀井家は滅亡した出雲尼子家の旧臣。

茲矩は山中鹿介らと共に尼子再興に奮戦し、羽柴秀吉の元に従軍し続け因幡鹿野1万3千余石を与えられた。

秀吉が毛利家と和睦した為、尼子旧領への復帰は叶わなくなる。

代替地を秀吉に聞かれた際、茲矩は「琉球国」を希望し琉球守を自称したと云う。

その琉球支配の夢も、今度は島津家が所領安堵となった為に叶わず。

次いで茲矩は台州守を自称した。(台州は明国の一部)

が秀吉の唐入りは失敗しこれも挫折する。

関ヶ原では東軍で戦い、因幡鹿野3万8千石に加増された。

江戸時代に幕府の許可を得て南蛮貿易を行う。

茲矩の海外進出の夢はようやく実現した。


武将のり

対戦カードゲーム 戦国「武将のり」 武将カードを集めて合戦に勝利せよ!

0コメント

  • 1000 / 1000